第3章Day14に出現するボス「フィーラー」は元素攻撃しか弱点がない。
全体攻撃は1撃でDPが、かなり削られるので要注意。
ブレイクした後はブラスターで破壊率を上げて、
手持ちの元素キャラにバフをかけ、元素の必殺スキルで撃破しよう。
この記事では「ヘブンバーンズレッド(ヘブバン)」の、第3章のDay14に出現する「フィーラー(Feeler)」の簡単な倒し方をまとめています。
かなり強く、「勝てない」と感じている方も多いと思います。
Contents
第3章Day14 「フィーラー」とは
霧ヶ峰の威力偵察最終日、「FlatHand」という巨大キャンサーを発見し撤退を余儀なくされた際に、退路で出現するボスです。
元素攻撃しか弱点がない
「フィーラー」の特徴は、元素属性しか弱点がない点です。
そしてDP、HP共に非常に高いので厄介な敵です。
パーティーの戦力は10000以上を推奨します。

全体攻撃がエグい
周期的に「なぎ払う」ような全体攻撃してきます。
レア度Sで限界突破をしていないLv.60だと、確実に一撃でブレイクされます。
「ドーピング」などの攻撃力と引き換えに防御力が下がるバフは、全体攻撃が来た次のターンでかけましょう。
手持ちのSSスタイルを主体に、リカバーなどで回復しつつ「フィーラー」を削って行きます。

元素属性主体のパーティーが理想
最低でも2人、できれば3人の属性キャラが理想です。
私は樋口聖華「雷」、月城最中「闇」、逢川めぐみ「光」の元素属性キャラで挑みました。
元素属性キャラはまだスタイル数が少ないので、何がなんでも用意しておきましょう!

ガチャ排出率の徹底検証はこちらでまとめています。

ブレイクしたらブラスターの出番
DPを削り切り、ブレイクしたら破壊率を上げるためにブラスターの出番です。
「破壊率」とは、敵のHPに与えるダメージ%を指しています。
破壊率は初期は100%となっており、この%を上げるほどダメージを与えることが出来ます。
この「136.8%」と表示されているのが、現在の破壊率です。


私はブラスターのSSビャッコ(レイジング・ビースト)を連れて行きました。
破壊率を上げると与えられるダメージが大きくなるため、長期戦においてブラスターの存在は非常に有用です。


ブラスターのスキル攻撃で攻撃し続ければ、簡単に破壊率MAX999%まで上げる事ができます。


トドメはひぐみんで!
樋口聖華の「トリック・カノン(雷)」でトドメを刺します!
無事倒せましたね!


まとめ
いかがでしたか。
とにかくガチャで元素キャラを引けるかどうかで楽に倒せるかどうかが決まります。
フィーラーが第3章のラスボスでも良いくらいなんじゃないかと思うほど強かったです(笑)
元素属性キャラのスキルにバフがけでブレイクし、ブラスターで破壊率を上げて撃破しましょう!


それではまた!
最後に
こちらのゲームに興味を持った人、プレイをすでにしている人は、
衝撃的で壮絶なストーリが魅力的な魑魅魍魎がのさばるRPG
ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫もおすすめです。
Bishの音楽と白組による本格的アニメーション、
ヒト化した美麗なキャラクター、
スキップ機能もありプレイスタイルも
プレイヤーごとに合わせ楽しめます。
当ブログではラグナドールの攻略記事も書いてますので、
プレイの際にはぜひ参考にしてください!
美麗な映像やキャラ、プレイヤーごとに楽しみ方のあるゲームは他にもあります!
- 東洋的な幻想世界を舞台に三国志の英雄モチーフのキャラと旅をするお手軽RPG
- 水着美少女達による水上の爽快ジェットバトルゲーム
- 放置×モンスター育成×完全無料ガチャ やみつき経営シミュレーション
- 家庭用ゲーム機並みの本格仕様モンスター育成RPG
- 異なるタイプの美少女と体感する和風ファンタジーRPG