転職のために戦力42,000以上必要
意識しないと戦力42,000は到達できない
意識して戦力を上げようとすると最初の1万くらいはすぐ上がる
「強くなる」→「戦力強化」から上げやすい項目を上げていく
キャラLv→装備評価・装備精錬→宝石強化の順に戦力を上げやすい
ルーン強化はほぼ課金必須項目だが、それ以外は課金しないでも上げていく事が可能
英霊図鑑の項目は忘れがちなのでガチャを引いたらチェックする
対プレイヤー時の戦力はただの目安にしかならない
Contents
転職条件:戦力42,000以上

戦力42,000以上というのが転職条件の一つになっている事から、この「戦力42,000以上」というのがプレイヤー・キャラクターを測る一つの基準になりました。
生活技能を上げている時も戦力は微増しますが、生活技能以外の行動で「意識して戦力を上げる」ようにしないと戦力42,000には届きません。
おそらくキャラLvがレベルキャップに到達していても戦力38,000〜40,000あたりで頭打ちになっているのではないかと思います。
課金して高級な神格などを購入して戦力を上げる事は可能ですが、意識すれば課金しなくても戦力を高めていく事は可能です。
キャラの戦力を再確認


現在のキャラの戦力を把握しておきましょう。
戦力を上げる意識をしていなかったので戦力が37,294で止まっています。


ゲーム画面の「強くなる」から「戦力強化」タブに切り替えます。


装備評価・装備精錬・宝石装着・ルーン強化・ギルド修練・振り分け・技能昇級・神格・英霊本体・控え英霊・英霊魂器・英霊図鑑・蔵霊・名士録・その他の15項目に細分されています。
項目 | 説明 |
装備評価 | 全ての部位の装備品の評価点を指します。 |
装備精錬 | 全ての部位の装備品の精錬度を指します。 |
宝石装着 | 装備品に装着する宝石Lvを指します。 |
ルーン強化 | 装備品に装着するルーンを指します。 |
ギルド修練 | ギルド加入状態で可能なギルド修練の進行度を指します。 |
振り分け | 自由に割り振る事のできるステータスポイントを指します。 |
技能昇級 | 戦闘用スキルの強化度を指します。 |
神格 | セットしている神格の修練・突破度を指します。 |
英霊本体 | 「戦」状態の英霊の強化度を指します。 |
控え英霊 | 「備」状態の英霊の強化度を指します。 |
英霊魂器 | 英霊が装備している魂器の評価点を指します。 |
英霊図鑑 | 現在までに入手した英霊の図鑑項目を指します。 |
蔵霊 | 蔵霊項目の強化度を指します。 |
名士録 | 名士録に登録されているNPCとの関係の深さを指します。 |
その他 | キャラLvを指します。 |
全てを上げられるならもちろんその方がいいですが、課金の有無・プレイ時間などに左右されるので、上げられるものから上げていくといいと思います。
以下に概要を載せておきます。
上げやすいものからほぼ課金が必要になる項目まで多岐にわたります。
戦力アップに向けて
装備評価
装備品はそれぞれ個別の評価点を持っています。
基本性能に加えて付与されている能力などが基準となっています。
装備品の交換や再鋳造で合計の評価点を上げていく事が戦力アップにつながります。
新しい装備品は主にダンジョンでドロップするのを狙っていく事になります。
再鋳造は専用のサイコロが必要になる事と、現時点より評価点が下がってしまう事が高い確率であるので運の要素が強いです。
煉器サイコロ
比較的入手機会は多いですが、装備再鋳造をやり始めると途端に足りなくなるアイテムです。ある程度まで評価点が上がったら再鋳造を止める事も検討しましょう。
金色の装備再鋳造には煉器サイコロ・金が複数必要になり、
紫色の装備再鋳造には煉器サイコロ・紫が複数必要になります。
サイコロはシリアルコードでも配布される事があります。



装備精錬
装備品はそれぞれ精錬(強化)することが可能です。
玄武魂・白虎魂・朱雀魂などを使用します。
それぞれ玄武魂(Lv1〜4)、白虎魂(Lv5〜8)、朱雀魂(Lv9〜12)と適用範囲が設定されていて、Lv5の精錬に玄武魂は使えず、Lv4の精錬に白虎魂は使えないという関係になっています。


精錬は各Lvで「究極」の状態にするのが目標となりますが、Lv1の段階から成功率は100%ではありません。「究極」の状態にしなくても次のLvの精錬を行う事は可能ですが、意識して戦力を上げるのであれば素材の安い低Lvの精錬を「究極」まで上げておきたいところです。
全てのレベルで究極を目指すのは戦力アップに欠かせませんが、特定のレベルだけにこだわっていると全体の装備精錬に手が回らなくなる事があります。
低レベルの精錬素材(玄武魂・白虎魂)が安いとはいえ、それなりに対価が必要なので、見切りをつけて次のレベル、次の装備部位の精錬に移った方が結果としてお得になる事もあります。
なお、究極に至っていない精錬レベルは後からでも精錬する事が可能です。
特別な費用や手続きも必要なく、素材さえあればいつでもできます。
宝石装着
宝石は装備全体で30ヶ所に装着する事ができ、宝石の種類ごとに付与される能力が異なっています。また、特定の部位にしか装着できない宝石もあり、1種類だけ集めても総合的な戦力アップにはなりません。
通常の宝石は商会商店で雲札を支払って購入する事ができるので、お金に余裕のある時に宝石を買って強化しておくといいと思います。
通常の宝石とは別にレア宝石もありますが、こちらはほぼ課金アイテムです。
ルーン強化
装備部位ごとにルーンを設定できます。
直接ステータスに影響を与えますが、玉龍の角というレアアイテムが複数必要になるため解放が難しい項目です。
全くの無課金でこの項目を強化していくのは困難だと思われます。
強化に必須な消費アイテムという事で価値が高く設定されています。
おそらく1回購入してそれ以上消費しないか、と言われるとそんな事は無いと思うのでいざという時まで保留しておくのもいい方法だと思います。
シリアルコードで玉龍の角の欠片が貰えた事もありました。



ギルド修練
ギルドに所属している時に強化可能な項目です。
基礎・英霊・次Lv・その他で各項目ごとに3つの強化項目があります。
雲札とギルド貢献値を使用して修練を行うことでステータスにボーナスが得られます。
項目によって必要な雲札・ギルド貢献値の量は異なります。
この項目を含め雲札を消費する項目は上げやすい項目でもあるので、積極的に雲札とギルド貢献値を稼いで強化しておきましょう。
振り分け
5つのステータスに自由にポイントを割り振る事が可能です。
割り振ったポイントは直接ステータスに影響します。
元神を消費して割り振るポイントを増やす事も可能です。
門派(職業)、流派によって適切な割り振り方は異なるので、迷ったらおすすめボタンを押して割り振り方のおすすめを確認しましょう。
リセットが可能なので、何度でも試して一番いい形を探してみましょう。
技能昇級
この項目でいう技能(スキル)は戦闘系技能の事です。
生活系技能とは異なります。
日常的に稼いだ元神を消費してスキルのLvアップが可能です。
装着中となっているスキル以外のスキルもLvを上げる事で戦力アップにつながります。
神格
装着中の神格のLvを上げたり突破することでも戦力アップが可能です。
どこにどの神格を配置するかは試行錯誤していいポイントです。
無料で採取した神格ポイントで修練が可能です。
英霊本体
出陣中の英霊を強化しましょう。
Lvを上げる、タレント(パッシブスキル)を解放する、親密度を上げるなどが可能です。
戦力に直結する部分なのでメインで使う英霊は可能な限り常に最高の状態にしておきましょう。
英霊のLvアップ・親密度アップ用のアイテムは商会商店で購入可能です。
雲札で購入できるので比較的入手は容易です。
アイテムを使わなくても英霊を出陣させておくとLvは上がっていくので、購入しないというやり方もあります。
控え英霊
メインで使用する英霊「戦状態」のものとは別に控えに英霊を設定して「備状態」にする事が可能です。
出陣中「戦状態」の英霊が倒された場合、「備状態」の英霊が代わりに出陣します。
可能であれば強化したSSR英霊をセットしておきたいですが、必ずしもSSRでないと役に立たないかというとそんな事はなく、SR英霊にも強いものはいます。
倒された英霊が再び出陣するためには200秒のクールダウンが必要です。
難易度の高いダンジョンなどでの3分以上というのはとても長い時間なので、「備状態」の英霊もきちんと育成しておいた方がパーティにとってもメリットになります。
英霊魂器
英霊が加入した時につけている魂器は大体評価が35前後のものが多いかと思います。
魂器の評価点はスキルの数や、ステータスの増加量が基準になっています。
できればメインで使用(控えも含めて)する英霊に付ける魂器は評価50以上のものに切り替えましょう。
スキル5つ以上のものがだいたい評価50を超えてきます。
自分で作成してもいいですし、露店で購入しても大丈夫です。
自分で作成する場合、成功率があまり高くないので頑張りましょう。



英霊図鑑
英霊召喚(ガチャ)で入手した英霊は図鑑に登録されていきます。
画面下方にある水・火・雷などの項目は新しく英霊を入手した時に赤いサインが出て、チェックすると戦力アップする事ができます。
この項目は忘れがちな項目なのでガチャを回した日には確認しておくといいと思います。
蔵霊
ダンジョンクリアなどで入手できる特殊なアイテム【蔵魂晶石】を消費してキャラの強化ができます。
蔵魂晶石は100個、150個という単位で必要になるのでコツコツ集めて強化していきましょう。
名士録
雲垂大陸で活動しているNPCの多くが【名士録】【雲垂録】に載っています。
それぞれのNPCとの親密度を上げていくことで名士録の項目は改善されます。
親密度を上げるためにはギフトを贈る、依頼を受ける、などありますが、個数制限・行動力などで管理されているので毎日少しずつ上げていくのがいいと思います。
その他
キャラLvをサーバーレベルまで常に追いつくように上げていれば改善の必要は無い項目です。
一番自然な形で戦力が上がっていくので、もしLvが低いようならここから改善していくのがおすすめです。
戦力アップまとめ(戦力37,294→46,878)




今回の記事にある項目それぞれを改善していくことで、戦力が37,294から46,878まで上昇しました。
ほぼ課金が必須のルーン強化は一切手をつけていませんが、ちょっと戦力を意識するだけで10,000近く戦力が上がったことになります。
サーバートップクラスの人たちの戦力が100,000を超えているのでまだまだ遠く及びませんが、そこを伸びしろとして楽しみながら上げていければいいのではないかと思います。
特に雲札は基本余りがちだと思うので、雲札を使って強化していける宝石の項目は全身(30ヶ所)Lv6を目標にすれば戦力はさらに上がります。
ただ間違ってはいけないのは戦力が一応の基準でしかない点です。
PvEでは戦力が物を言う場面が多いですが、PvPとなると戦力はただの数字でしかありません。
オートに頼りっぱなしになるのではなく、適度に自分で操作する事にも目を向けてほしいと思います。
最後に
こちらのゲームに興味を持った人、プレイをすでにしている人は、
衝撃的で壮絶なストーリが魅力的な魑魅魍魎がのさばるRPG
ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫もおすすめです。
Bishの音楽と白組による本格的アニメーション、
ヒト化した美麗なキャラクター、
スキップ機能もありプレイスタイルも
プレイヤーごとに合わせ楽しめます。
当ブログではラグナドールの攻略記事も書いてますので、
プレイの際にはぜひ参考にしてください!
美麗な映像やキャラ、プレイヤーごとに楽しみ方のあるゲームは他にもあります!
- 東洋的な幻想世界を舞台に三国志の英雄モチーフのキャラと旅をするお手軽RPG
- 水着美少女達による水上の爽快ジェットバトルゲーム
- 放置×モンスター育成×完全無料ガチャ やみつき経営シミュレーション
- 家庭用ゲーム機並みの本格仕様モンスター育成RPG
- 異なるタイプの美少女と体感する和風ファンタジーRPG