ボード(盤星痕)は一筆書きのミニゲーム
ルールはとてもシンプル
- 白と黒の石を分ける
- 一度通ったルートは二度通れない
- 曲がり角も重なってはダメ
- 盤上にシンボルがある場合全てのシンボルを通過する必要がある
- 青と緑の動作はシンクロしている
- 青と緑は交わることができない
- 青か緑どちらかのみを使う場合もある
- アイテムを使って強制的にクリアする事も可能
- 一度クリアした問題に再挑戦する事はできない(閲覧も不可)
星痕宝箱開封の際もこのミニゲームが発生し、解除しないと宝箱が開けられない
世界各地にボードがあり、このミニゲームを楽しむことが可能
Contents
一筆書きのミニゲーム「盤星痕」

ゲーム内では【盤星痕】と呼ばれたり【ボード】と呼ばれることもあります。
この二つは同じミニゲームを指していて、一筆書きのミニゲームの事です。

クリアする事で冒険ポイントや星痕ルーンを獲得する事ができます。
特殊な宝箱開封の際にもこのミニゲームは発生するので探索を楽しんでいる人はたびたび目にする機会があると思います。
ただ、一度クリアしたボードは近くにあっても表示されない上に盤面を二度と見ることができないため、別キャラなどで同じボードに挑戦しようとしても、詳細な場所がわからずたどり着けない場合があります。
盤星痕(ボード)攻略
最初だから簡単、という事はほとんどなく、最初に挑戦する問題がそもそも難しいという場合があります。
必ず決まった場所で決まった問題が出るわけではないようです。
便宜上、ここでは番号を振りますが、問題番号の表記があるわけではありません。
盤:1

<正解ルート例と解説>

特別なルールもなく、ただ一筆書きをすればいいだけのボードです。
白を分けるのか、黒を分けるのか、そこだけ決めてルートを探せば攻略できます。
盤:2

<正解ルート例と解説>
盤中央からスタートするので初めて見た時は難しく感じるかもしれません。
黒を分けるのではなく、白を分ける考え方で見ると正解が見えてきます。
盤:3

<正解ルート例と解説>
まだ特殊なルールは出ていません。
スタート地点そばに黒があるので黒を切り分けるようにルートを考えれば正解が見えてくるかと思います。
盤:4【通過ポイント指定】

<正解ルート例と解説>
盤上に青いポイントがあるのがわかると思います。
ゴールするまでにこのポイントを通過する必要があります。
スタート地点からポイント、ポイントからゴール、と分けて考えると答えが見えてくるのでは、と思います。
盤:5【線対称の青と緑】

<正解ルート例と解説>
青と緑、二つの点でゴールを目指します。
青と緑の線が交わってはいけません。
二つの点は同時に「線対称」の動きをしますが操作するのはどちらでも構いません。
盤:6【線対称の青と緑】

<正解ルート例と解説>
線対称の青と緑でうまく白と黒の石を分けましょう。
囲むのは、黒です。
盤:7【線対称の青と緑】【通過ポイント指定】

<正解ルート例と解説>
線対称の青と緑を動かしながら、指定ポイントを通過する必要がある問題です。
青と緑、好きな方を動かして指定ポイントを通過するルートを考えましょう。
盤:8【線対称の青と緑】【通過ポイント指定:複数】

<正解ルート例と解説>
線対称の青と緑を動かしつつ、5ヶ所の指定ポイントを通過する必要があります。
青側にしか石がないので、青を動かしていると自然と緑側の指定ポイントを通過している事があります。
青を動かしてルートを探すことをおすすめします。
盤:9【通過ポイント指定:複数】

<正解ルート例と解説>
青と緑のスタート位置が違う事で戸惑うかもしれません。
このボードでは青か緑を使って指定ポイントを全て通過するだけでいい問題です。
例では緑を使っていますが、青を使うルートもあるのかもしれません。
盤:10【線対称の青と緑】

<正解ルート例と解説>
一見広く難しそうに見えますが通過しなければならないポイントも無いのでゴールは容易です。
この問題では後述する星痕のエッセンスを使用する事はできません。
盤:11【線対称の青と緑】

<正解ルート例と解説>

一見広く難しそうに見えますが通過しなければならないポイントも無いのでゴールは容易です。
この問題では後述する星痕のエッセンスを使用する事はできません。
自力クリアしない解決法も用意されている

盤星痕の画面左側に【ヒント】の項目があります。
これはヒントがもらえるのではなく「アイテムを使用してクリア」を意味します。
消費するアイテムは【星痕のエッセンス】1個です。

星痕のエッセンスの入手方法は限られていて、通常は冒険ポイント商店でしか購入できません。
ポイントがあれば使い放題というわけでもなく、週に2個までしか購入できません。
大量に買って温存しておく事も可能ですが、できればアイテムを使用せずにクリアを目指したいところです。
まだ見ぬ盤星痕(ボード)を求めて

ここでは11のボードを見てきました。
雲垂大陸にはまだまだたくさんのボードが存在し、冒険者が来るのを静かに待っています。
その存在が分かりにくいことから、誰も見つけていないボードがまだあるのかもしれません。
全部で何問あるのか、それは誰にも分かりません。
ただ、この盤星痕(ボード)を解く事で報酬が入手でき、冒険の手助けになる事は確実です。
星痕宝箱もいくつもその存在が確認されています。
星痕宝箱開封の際にも盤星痕(ボード)を解く必要があるのでぜひクリアを目指しましょう。
最後に
こちらのゲームに興味を持った人、プレイをすでにしている人は、
衝撃的で壮絶なストーリが魅力的な魑魅魍魎がのさばるRPG
ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫もおすすめです。
Bishの音楽と白組による本格的アニメーション、
ヒト化した美麗なキャラクター、
スキップ機能もありプレイスタイルも
プレイヤーごとに合わせ楽しめます。
当ブログではラグナドールの攻略記事も書いてますので、
プレイの際にはぜひ参考にしてください!
美麗な映像やキャラ、プレイヤーごとに楽しみ方のあるゲームは他にもあります!
- 東洋的な幻想世界を舞台に三国志の英雄モチーフのキャラと旅をするお手軽RPG
- 水着美少女達による水上の爽快ジェットバトルゲーム
- 放置×モンスター育成×完全無料ガチャ やみつき経営シミュレーション
- 家庭用ゲーム機並みの本格仕様モンスター育成RPG
- 異なるタイプの美少女と体感する和風ファンタジーRPG