戦闘チュートリアル
├陣営相性
├第一攻撃対象
└戦士と遠距離攻撃職は近い敵を狙う
├集中攻撃
└集中攻撃する場合とされる場合
├アサシンの目標選択
└アサシンだけ敵後列の相手を狙う
└攻撃された際のエナジー増加
└スキル使用にエナジーは必須
└スキルのためにあえて僧侶を前列に出す?
カジュアルにも遊べるし戦略を考える余地もある
Contents
戦闘チュートリアル
陣営相性について
5つの陣営それぞれに有利な陣営、不利な陣営が存在します。
【軍団】【森族】【邪霊】はそれぞれ三すくみの関係、【光族】と【影族】は相反する関係です。
図にある通り、矢印の方向に向かって与ダメージが増えます。
第一攻撃対象
戦士と遠距離攻撃ユニットは近い敵を優先的に攻撃します。
そのため、敵の配置によってより有利な場所へ移動させる事が必要になってきます。
一番近い攻撃対象がキルされた場合は次に近い敵を探して攻撃しようとします。
これは敵側にも同じ事が言え、攻められる場合も同じく一番近い対象が狙われます。
どうしても前衛の戦士が多く被弾するのは仕方ない事と言えます。
集中攻撃
戦闘開始時に味方の配置を変更できますが、1体1よりは複数対1の状況を作ってあげると戦況が安定します。
前衛を二人置く場合なども、第一攻撃目標が同じ敵になるようにすると素早くキルできて、次の目標へ向かうのが早くなります。
これも敵側に同じ事が言え、集中攻撃を受けてしまう状況が発生する場合があります。
戦力差よりもフィールドの人員数が大きく影響してくる傾向にあるので、なるべく集中攻撃を受けないような配置を考える必要がでてきます。
戦闘開始前にチェック
陣営マーク右側に目のマークがあり、タップすると誰がどの相手を狙っているか、あるいは狙われているか、が矢印で確認できます。
戦闘開始前なら何度でも確認できるのでより良いポジションで戦闘をスタートさせましょう。
ここで大事なのは「より有利になる」事よりも「より不利にならない」事です。
一人でも多く戦場に残っていれば多少の戦力差は覆せます。
アサシンの目標選択
5つの職業の中でアサシンだけは特殊で、戦闘開始時に敵後列の相手を狙います。
一気に相手の懐まで飛び込むため、集中攻撃の対象になってしまう事があります。
敵側にも同じ事が言えるため、敵にアサシンがいる場合は味方後列がまず狙われます。
後列には近接戦闘向きでない職業のキャラを配置している場合が多いと思われるので注意が必要です。
攻撃された際のエナジー増加
全ての英雄がスキルを使用するためにはエナジーが溜まっている必要があります。
このエナジーは敵から攻撃を受けることで溜まっていきます。
前衛(タンク役)である戦士が最も早くエナジーが溜まる場面が多いかと思いますが、この「攻撃を受ける事でスキルが早く使える」点を利用して、回復役である僧侶をあえて前衛に配置するというテクニックが使えます。
僧侶を前列に
僧侶をあえて前列に配置することで攻撃を受ける回数を増やし、範囲回復のスキルを早く発動させるというテクニックです。
どうしても後列に置いてしまいがちですが、きちんと育成していれば前列に出してもすぐにキルされるという場面は減らせます。
敵の前衛が厚い場面などで活きてくるテクニックかと思います。
もちろん、集中攻撃に会わないよう工夫する必要はあります。
初期配置のままでも最序盤は進めてしまう
ある程度味方が揃っていれば、初期配置のままでも最序盤は進めてしまいます。
多くの人がとっつきやすいカジュアルな面でもあるのでマイナス点ではありませんが、敵の配置に合わせて味方の配置を変える事は早めに知っておきたいテクニックです。
何もしなくてもある程度は進める。戦略を考えるともっと先へ進める。
これがベイラーレジェンドの良さであると思います。
キャラの編成、育成具合などでも変わってきますが、本当に気軽に遊べるいいアプリだと思います。
最後に
このゲームを面白そうと思った人、もうプレイしてる人には、
謎の多い世界樹を巡り秘境の樹海を冒険するMMORPG
モリノファンタジー:世界樹の伝説も楽しんでもらえると思えます。
かわいらしい星モンと呼ばれるモンスターと共に
光が美しいリアリティのあるフィールドを探検できます。
オートや放置機能とユーザーフレンドリーで
他のプレイヤーともワイワイ楽しみたい方にもおすすめです。
世界観が楽しめ、ユーザーフレンドリーなゲームはこちらにもあります!
- 東洋的な幻想世界を舞台に三国志の英雄モチーフのキャラと旅をするお手軽RPG
- 本格的アニメーションで描かれる美麗なヒト化した妖怪による魑魅魍魎のRPG
- 放置×モンスター育成×完全無料ガチャ やみつき経営シミュレーション
- 家庭用ゲーム機並みの本格仕様モンスター育成RPG
- 異なるタイプの美少女と体感する和風ファンタジーRPG