将棋ウォーズのルール:
- 「10分切れ負け」
- 「3分切れ負け」
- 「10秒1手」
という3通りのルールが存在する。
将棋ウォーズの特徴:
- マッチング時間は2秒〜10秒程度
- 自分と実力の近い相手とマッチングする
- 段位があり30級からスタートする
- 1日3局までしか対局できない
マイページの活用方法:
- 現在の段位や通算成績の確認ができる
- 5級以上になると日本将棋連盟公認の免状が発行できる
- 自分の棋力をAIが解析してくれてレーダーチャートで確認できる
- 囲い方など、対局中に組んだ戦法をコレクションできる
課金のメリット:
- 1日3局までの制限を上限なしにできる(何局でも対戦できる)
- プロ棋士、女流棋士のボイスを設定でき、対局中に聞ける
将棋が好きな方は対局を繰り返すことで腕前を上達させる事ができます。将棋ウォーズはAIを駆使した上達の要素が盛りだくさんなアプリとなっています。
以前から気になっていたゲームがあります。
「将棋ウォーズ」

子供の頃に祖父から教えてもらった将棋ですが、大人になってからしばらく対局をしていないなと感じ、何か将棋のやり方はないかと考えていました。
そんな時に手元にスマホがあることに気づき、将棋のアプリを検索してみたのがプレイのきっかけです。
実際にプレイしてみて将棋がオンラインで指せることも楽しいのですが、将棋が上達をする機能が盛り沢山でした。
Contents
将棋ウォーズのアカウント作成
将棋ウォーズのインストールが終わって起動するとアカウント作成の画面に映ります。
アカウント名、パスワード、メールアドレスを設定してアカウントを作成します。

ログインが完了するとオープニングもなくタイトル画面が表示されすぐにでも対局が開始できます。
このサクサク感はとても好印象で、将棋を指す事が目的なので将棋を開始するまでの行程が少なければ少ないほど良いですね。
将棋ウォーズのゲーム内容
オンラインで知らない人と、もしくは知り合いと将棋を指すことができるアプリです。将棋をオンラインで指すことに特化したアプリでシンプルイズベストですね。
ルールは3通りある
将棋を対局する前にルールを選択することができます。
「10分切れ負け」「3分切れ負け」「10秒1手」という3通りのルールがあります。
- 「10分切れ負け」は持ち時間が合計で10分です。
- 「3分切れ負け」は持ち時間が合計で3分しかありません。
- 「10秒1手」は1手10秒以内に指さなければいけません。
自分に合ったルールで対局をするようにしましょう。
私の個人的な感想ですが、「10分切れ負け」がおすすめです。
10分も持ち時間があるためじっくり考えることができて将棋の先を読む能力が向上することが期待できます。
上手になりたければ「10分切れ負け」の一択です。
サクッとプレイしたい方は「3分切れ負け」「10秒1手」を選択するとよいでしょう。
実際に対局をしてみたら
まずはマッチングの時間ですが2秒から10秒程度で対戦相手は見つかります。
だいたい5秒もかからずに対戦相手は見つかりますのでそこまでストレスはありませんでした。
そして対戦相手の強さですが、自分の実力に近い相手とマッチングするようになっています。
いきなり初心者なのに段位者と当たらないようになっていて親切な作りとなっています。
段位(級と段)が存在する
対局を繰り返すことで段位が上がったり、下がったりします。
対局に勝てば段位が上昇し、対局に負ければ段位が下降します。
初めての方は段位は30級からスタートします。
上位の段位になればなるほど段位は上昇しづらくなっていきます。
私は将棋ウォーズで数百局の対局をしていますが現在は30級から2級まで段位が上昇しました。
2級の相手は今の自分には強いなぁと感じています。
感想戦で棋力アップ
将棋ウォーズでオンライン対局が終わったら感想戦をしてみましょう。1手目から最終手までの棋譜を確認する事ができます。
「棋神解析券」を使えば、現在の局面の最善の一手をAIが教えてくれます。
マイページの活用
マイページを開けば現在の成績を詳細に知ることができます。

現在の段位の確認
現在の自分の段位を確認することができます。
一体自分は現在何級なのかを知ることができます。
「10分切れ負け」「3分切れ負け」「10秒1手」のそれぞれのルールで段位が設定されています。
通算の成績の確認
現在まで将棋ウォーズで何勝何敗してきたのかを確認することができます。
最高の連勝記録なども確認できます。
「10分切れ負け」「3分切れ負け」「10秒1手」のそれぞれで勝敗数を確認できます。
段位認定(免状発行)
マイページより段位認定ができます。
日本将棋連盟公認の免状がゲットできるので将棋の強さの証となるでしょう。
5級以上(6段まで)の免状を発行してもらえます。
お金が掛かるので「初段になったら発行してもらう」など自分の中でマイルールを決めておくと良いと思います。
5級から全ての段位で免状を発行してもらっているとお金が掛かり過ぎてしまいます。
棋力レーダーチャート
AIが判定した自分の棋力をレーダーチャートで見やすく表示されます。
「攻撃力」「守備力」「芸術力」「早指力」「戦術力」「終盤力」の6つの強さがわかります。
ここまで細かく自分の指し回しの実力がわかるアプリは他に見たことがありません。
自分の将棋の攻撃力などはどの程度なのかをAIが分析してくれるので信頼性も高いです。
コレクション
「囲い」「戦法」「手筋」「特殊」という4種類のコレクションを集めることができます。
「囲い」であれば「矢倉囲い」「美濃囲い」「ミレニアム囲い」など、自分が対局中に作った囲いを集めることができます。
全てのコレクションをコンプリートするころにはだいぶ将棋が上達していることでしょう。
コレクションを集めるのも将棋ウォーズの醍醐味ですね。
課金をすることで得られるメリット
実は将棋ウォーズの欠点として1日に3局までしか対局ができません。この制限を解除する方法は課金をすることです。

指し放題にする方法
1日4局以上を指したい場合は以下の2つの課金のどちらかを選択します。
- スーパープレミアム(960円/月)
- プレミアム(600円/月)
お金は掛かってしまいますが1日3局では足りない方はぜひ課金をしてみてください。
私は一時期課金をしていましたが、実際には1日4局も対局をしなかったため解約しました。
プロ棋士、女流棋士のボイスを選択できる
アプリの中で対局をすると「対局開始」などプロ棋士の声を聞けるようになります。

対局に勝利した時には「先生の相手じゃないですよ」などモチベーションが上がるような言葉を投げ掛けてくれます。
自分の好きなプロ棋士、女流棋士を選んで対局に臨みましょう。
まとめ
将棋ウォーズは将棋好きには堪らないアプリとなっています。
AIを駆使しているところにも魅力を感じますね。
対局をするだけで自分の棋力を測ってくれるのも魅力の一つ。
将棋の腕前を上達させたい方におすすめのアプリですね。
最後に
こちらのゲームに興味を持った人、プレイをすでにしている人は、
衝撃的で壮絶なストーリが魅力的な魑魅魍魎がのさばるRPG
ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫もおすすめです。
Bishの音楽と白組による本格的アニメーション、
ヒト化した美麗なキャラクター、
スキップ機能もありプレイスタイルも
プレイヤーごとに合わせ楽しめます。
当ブログではラグナドールの攻略記事も書いてますので、
プレイの際にはぜひ参考にしてください!
美麗な映像やキャラ、プレイヤーごとに楽しみ方のあるゲームは他にもあります!
- 東洋的な幻想世界を舞台に三国志の英雄モチーフのキャラと旅をするお手軽RPG
- 水着美少女達による水上の爽快ジェットバトルゲーム
- 放置×モンスター育成×完全無料ガチャ やみつき経営シミュレーション
- 家庭用ゲーム機並みの本格仕様モンスター育成RPG
- 異なるタイプの美少女と体感する和風ファンタジーRPG