本記事ではflow waterのEASYコースの11-15を解説します。
※本記事内での「右」や「左」「直進」「直線」の表現は特別指定がなければ水が流れてくる方向から見ての理解をお願いいたします。
Contents
flow water攻略:EASY11

水源から噴水まで真逆の位置にありますが水路の直線は3つのみ。
カーブを駆使して噴水まで繋げなければいけません。
こんな時よく「左⇒右⇒左⇒右⇒左」を繰り返して
徐々に噴水まで詰めていく戦法がありますが今回はそれではありません。
かなり試行錯誤して辿り着いたのがこの形でした。
水源真下には左カーブをそして右カーブ、左カーブと続けます。
本来であればその次は右カーブ、左カーブ・・・となりますが
今回はそれではありません。
水源から「左⇒右⇒左」ときて「左⇒右⇒右」と続けましょう。(この水路群をこの章ではカーブ群と呼びます。)
カーブを駆使して真横に進もうとするイメージです。
そのあと直線を3つ繋げて最後に左カーブを繋げれば噴水に辿り着きます。
因みに最初のカーブ群と直線3つの順序は入れ替わってもクリア可能です。

flow water攻略:EASY12

緑の水源と青の水源が1つずつあり、緑の噴水は2つあります。
緑はどこかで枝わかれさせる必要があります。
水道管つきの水路がふたつ固定でありますが水道管を緑の水が通るだろうなというのはイメージが湧きますか?
緑の水源から出た水は1つ目の水道管を抜けて直角にカーブして2つ目の水道管を通ることになりそうです。
直角にカーブする時に忘れてはいけないのがもう1つの噴水の存在です。
この噴水にも水が流れるように1つ目の水道管を抜けた後はT字の水路にしましょう。
それ以外は青も緑も最短距離で噴水まで繋げばOKです。
青の水は1つ目の固定水路まで直線を繋げ固定水路を超えたら左にカーブしましょう。
2つ目の固定水路を超えたら直線を繋げてそのまま青の噴水へインします。
緑の水はT字水路で左に逸れたあと直線と右カーブを繋げればOKです。

flow water攻略:EASY13

このコースでは「+」字水路の扱いが重要です。
因みに正解は水源から3つ目のマス目です。
3方向のうち2方向はそのまま進めば噴水がありますが、
水源からまっすぐ進むと噴水はありません。
騙されてしまいそうになりますが、「+」字水路の後に直線と左カーブを繋げると噴水まで繋がります。
「+」字水路から右に逸れると噴水に突入しますが、こちらには穴がもう1つあります。
この噴水を通った水を直線の水路で繋げることで
置くにある噴水まで水を届けることができます。
「+」字水路から左に逸れたあと直線を1つ繋ぎ目の前の噴水手前で
「T」字水路を用意しましょう。
そのまま直進した先の噴水に水が辿り着き
左に曲がった先に噴水があるので、直線の水路を用意しましょう。

flow water攻略:EASY14

水源1つに対して噴水2つです。
水源真下から直線で4つ繋ぎ「T」字水路を用意しましょう。
左に逸れた水は噴水へ流れ込みます。
右に逸れた水はその先にある噴水へ向けて水路パズルを組み合わせましょう。
直線ろ繋ぎ、右カーブ、左カーブで噴水までたどり着きます。

flow water攻略:EASY15

青と緑が1つずつセットであります。
特に2種の経路が交差しなさそうな場合はシンプルに考えるのが重要です。
青の水路に注目して最短距離で結んでみましょう。
水源から4つの直線で繋ぎ左カーブで噴水まで水が流れ込みます。
次にあまった水路で緑の水を水源から噴水まで送り届けましょう。
緑の水源真下は左カーブを繋ぎ直線、右カーブ、直線、左カーブで噴水までたどり着きます。

最後に
このゲームをプレイしている人もハマっているアプリ限界ギリギリを攻めたえっち度SSクラスゲー『少女ウォーズ: 幻想天下統一戦』もおすすめです。
ピクセル・ドット絵・ロジカルパズルや謎解き迷路脱出も楽しめる物作り育成シミュレーションゲーム。
育てた美少女たちとド派手な戦闘を楽しめます!
【他にも通勤時のちょっとしたスキマ時間や、寝る前のリラックスタイムにおすすめのアプリをご紹介します!】