ペンギンの島でうさぎが飼えることが気になって調べた皆さんは
「うさぎって何の効果があるんだろう?」とか
「うさぎのオフライン保証時間増加って何?」と思った事と思います。
この記事では私が実際にプレイしていてわかった
うさぎの効果とオフライン保証時間について
うさぎ以外でオフライン保証時間を増やす方法についてご紹介します。
これで皆さんも安心してペンギンの島を放置して
頑張った後にたくさんペンギンに癒してもらうことが可能になります。
韓国では既にリリースされ大人気の作品が満を辞して9/24に正式リリース開始。
最大の魅力はメイン装備もフィールドプレイで入手が可能。
その名も「V4」です。
ペンギンの島でうさぎが飼える

ペンギンの島ではうさぎを飼う事もできます。
たくさんのペンギンの中にうさぎがいるのは大丈夫なのかという気もしますが
同じく1羽2羽と数えるので仲間意識はあるんですかね??(笑)
しかも極寒の氷山ですから、うさぎが生きられるのか不思議なところです。(笑)
しかし、そんなうさぎとペンギンの触れあいを実現できるのもゲームだからこそです。
その可愛らしさに癒されることは間違いありません。
ただ、先ほどの写真にも書かれていた通り
うさぎはただ癒しを提供してくれるだけでなく
「オフライン保証時間増加」の効果をもたらしてくれます。
オフライン最大保証時間とは?
※私は既に保証時間を増加させてしまっているので150分ですが
デフォルトは120分です。
オフライン保証時間とは、ゲームを落として違うことをしていて
久しぶりにログインした時にオフラインでも時間が流れていたことにしてくれる時間のことを言います。
ペンギンは島の各地で働いてくれていますが、一定の時間が経つとゴールドが稼げます。
そして後述する生息地の進化を行うことで、ゴールド生産を自動化してくれる効果が得られます。
そしてそのゴールド生産はオフライン中でも自動化されてお金を稼いでくれるのですが
2時間までは放置していても自動化が適応され、2時間経つとストップしますよということを意味しています。
そしてうさぎを集めることで30分、60分、90分と保証時間を増加させることができます。
まず生息地の進化を行う
うさぎを飼う前に生息地の進化をしっかり行っておきましょう。
とにかく新しい施設が解放され次第生息地の進化をしてレベル1にしてしまうことをオススメします。
うさぎ以外でのオフライン保証時間の増やし方

そこで別の方法ですが、研究でしてオフライン保証時間を増加させることができます。
ミッションをクリアすることで得られるアイテム(青い⚡の様なアイコン)を使用して
研究を積み重ねるとペンギンを生み出すのにかかるゴールドが安くなったり
カメラのグレードがよくなったりします。
そうした研究の中の一つにオフライン保証時間の増加が現れます。
これも面倒に感じるかもしれませんが
ミッションをクリアするのはめちゃくちゃ簡単というか
どちらかというとミッションをクリアできるように島を発展させていくので
勝手にそのアイテムは集まっていきます。
なので研究自体の難易度は高くありません。
むしろうさぎ入手は実は簡単ではありません。
実際私も恥ずかしながらまだ入手はできておりません。
うさぎを入手するためには
1時間に1回広告を見ることで開けることができる宝箱か
その宝箱3つ分当たる宝石200個を費やして開けることができる宝箱の
どちらかを手に入れる必要があります。
結構負担が大きく、運用素も強いため正直なかなか集まりません。
課金勢は恐らくここに課金する形になります。
⇒ペンギンの島は課金必須ゲーム!?
なので、ミッションをしっかりクリアしてアイテムを増やして
研究でオフライン保証時間を増やすことがオススメになります。
最後に
このゲームをプレイしている人もハマっているアプリ「パズにゃん」もおすすめ。
無料でダウンロード可能で、無課金でもめちゃくちゃ楽しめます。
[他の評価が高いアプリ]
⇒【ペンギンの島アイテムガチャって何?】
⇒【ペンギンの島面倒なクエストの攻略法】
⇒【ペンギンの島を効率よく進める方法!?】
⇒【ペンギンの島生息地全てまとめてみた】
⇒【ペンギンの島の序盤攻略方法これだ!!】
⇒【ペンギンの島うさぎで補償時間延ばす】
⇒【ペンギンの島クエスト全般を解説する】
⇒【ペンギンの島からペンギンを減らす!?】
⇒【ペンギンの島カモメの巣飼育員激カワ】
⇒【ペンギンの島開始5分で放置ゲーになる】
パズルを進めて可愛いにゃんこのお家を綺麗にしましょう。
イベント中は一緒に花火を見ることもできます。
可愛いにゃんこで癒されたいあなた。
このアプリ「パズにゃん」がおすすめ。