こんにちは、セフ@ゆるふわゲーマー(@sefgamechannel)です。
この記事では防衛がいかに重要かを解説しています。
防衛とは敵から攻城された時に、自分の都市を守ることです。
負けてしまうと、資源を片っ端から持っていかれてしまい、かつ自身の兵力も一瞬にして消し飛ばされてしまいます。
自身の都市の存続にも関わってくるので注意しましょう。
ライズオブキングダムで火事が起きてるけどなぜ!?と思っているあなたは完全に敵から攻撃を受けています。
強い相手から目を付けられるとどうしようもないですが、自分が最低限できることと、身を守る方法について解説します。
城壁に構える場内部隊で防衛
まず、場内部隊があるのは知っていますか?
序盤で城壁を設置した時に配置した部隊です。

私の場合は主将として楠木正成、副将として乙支文徳を配置しています。
場内部隊に配置されていても討伐に向かうことができるので、何も気にせず放置しっぱなしにしていることもあるかもしれません。
しかし、場内部隊に配置されている指揮官が場内に不在時に攻城された時は自動的に場内にいる最高レベルの指揮官を臨時的に防衛指揮官として配置されます。
そうならないために防衛指揮官と討伐指揮官などはしっかりわけて育成するようにしておきましょう。
城壁にしっかり場内部隊を配置すること
防衛の天賦を強化
では城壁に配置する場内部隊とは言ってもどんな指揮官を配置すればいいかわからないと思います。
これは天賦に「防衛」がある指揮官で大丈夫です。
防衛を有する指揮官を場内部隊に配置することと、防衛の天賦を強化していきましょう。
もちろん強すぎる相手であれば負ける可能性はありますが、こちら側できる最大限のことはしっかりやっておきましょう。
時にはシールドも使用すること
それでもボコボコにやられることはあります。
実際私もボコボコにされました。

ここまでやらんでも。。。というくらいボコボコにやられ大火事状態でした。
チャットをよく見ると同じ同盟の幹部の人たちが「余裕がある人はシールドを」と教えてくれていました。
恐らく、ベテランの勘で敵同盟内で各都市ごとに攻城する方針だったことを察したんでしょう。
その後再度の攻城が怖かったのでシールドを張りました。
これだけでも自分の都市を守ることができます。
プライドなど投げ捨ててシールドを張り敵襲から自文明を全力で守りましょう。
それだけで平和が訪れます。
指揮官育成に疲れたあなたへ
ここからは、指揮官育成に疲れたあなたに向けて記事を書きます。
・ゲームをする時間がない
・好きな属性の英霊が出なくてイライラ
・同じ同盟の仲間が強すぎてついていけない
などなど、様々な不満が溜まっている人は多いのではないでしょうか?
そんな倦怠期を打ち破る、超王道RPGアプリがあります!!
無料なので気になったらちょっと触ってみてほしい!
こちらも無料でプレイが可能で、気になったらぜひ触ってみて欲しいです!
1人でもプレイが可能だから、「ライズオブキングダムの」との両立も可能。
その名も、「インフィニティキングダム」です。

特有のシステムや英霊なども細かく解説しています。
【インフィニティキングダム】ヒッポリュテの特徴は?相性がいいキャラ(英霊)もご紹介!
【インフィニティキングダム】火属性で魔法攻撃を得意とする武則天の特徴
【インフィニティキングダム】高い防御力が特徴!リチャード1世について
最後に
このゲームをプレイしている人もハマっているアプリ、リアルタイムの多人数協力型ストラテジーゲーム!「ザ・グランドマフィア」もおすすめです!
マフィアのボスとなって自分だけのファミリーを築き、武装を強化! 知略を巡らせて敵を倒し、勢力を拡大しよう!
【他にも通勤時のちょっとしたスキマ時間や、寝る前のリラックスタイムにおすすめのアプリをご紹介します!】