傭兵団レベル15になって「紛争地帯」が解放されたら、たとえすぐボスに倒されてしまっても毎日挑戦しておくのがオススメ。
なぜならキャラ育成や戦力アップに必要なレアアイテムが手に入るからです。
それでは「紛争地帯」について、挑戦するメリットや報酬の使い方など詳しく解説していきますね。
Contents
攻略に一切悩まなくても良いのにやり込み要素は抜群にあるリアルタイム・育成型シミュレーションゲーム。
このサイト最多記事数にして最多アクセスを誇る超盛り上がりを見せるアプリで、痒い所に手が届く攻略記事完備。
世界中、そして全時代の英雄がスマホに集結。
その名も「Rise of Kingdoms ―万国覚醒―」です。
ファイナルギア|紛争地帯とは?

紛争地帯は、他プレイヤーと協力して敵を倒すレイドバトルです。
難易度はEASYからHEROまであるので自分に合った難易度に挑戦することができます。
自分ひとりで倒せそうにないときは「救援」を出して他プレイヤーに協力してもらいましょう。
報酬は主に覚醒素材でキャラの育成に役立ちます。
ファイナルギア|1日2回まで挑戦可能
自発で挑戦できるのは1日2回までとなっています。
ただし「紛争地帯挑戦状」があれば無料回数が尽きても挑戦することができます。
ファイナルギア|負けてもOK!ダメージ量で報酬が変化する

報酬はどのボスも共通となっており、与えたダメージ量に応じて報酬が変化するようになっています。
なので無理に難易度の高いボスに挑むより、ダメージを多く与えられる難易度に挑むほうが良い報酬が手に入るということですね。
最初はEASYでもほとんどダメージを与えられないと思いますが、報酬は必ずもらえるのですぐ負けるようでもどんどん挑戦しましょう。
ファイナルギア|救援に向かおう

自発での挑戦以外に、他プレイヤーが出した救援に参戦することもできます。
「他の団長に協力する」をタップすると救援待ち一覧が表示されるので、撃破できそうなところに挑戦するのがオススメ。
救援はBPを消費して行います。
自分が参戦したボスが撃破されると報酬がもらえるので積極的に救援に向かいましょう。
ファイナルギア|メールに補給箱が届く

自分が参戦したレイドボスが撃破されるとメールに補給箱が届きます。
受取期限が1週間となっているので忘れずに受け取っておきましょう。
ファイナルギア|報酬の「実戦データ」と「英雄の印」とは?
紛争地帯では報酬として「実戦データ」や「英雄の印」を獲得できます。
これらは「交換所」でアイテムと交換するのに必要になります。
「交換所」は紛争地帯の画面の下の方にあります。
実戦データ

実戦データは才能覚醒素材と交換することができます。
才能覚醒はキャラのレア度を上げることができる育成要素です。
ここではSRの覚醒素材と交換するのが良いでしょう。
英雄の印

英雄の印は「チップ図面I型」と交換するのがオススメです。
チップとは、機体とは別に装備できるアクセサリのようなもので、戦力を上げるのに欠かせないアイテムです。
ファイナルギアのレイドボスまとめ
・紛争地帯とは他プレイヤーと協力してボスを倒すレイドバトルです。
・ダメージ量により報酬が変化するため、より多くのダメージを与えられる難易度に挑戦するのが攻略のコツです。
・実践データはSR覚醒素材、英雄の印はチップ図面と交換がオススメ。