こんにちは、セフ@ゆるふわゲーマー(@sefgamechannel)です。
この記事では音ゲー初心者向けにレペゼンビートを楽しむ方法を紹介します。
私の特徴は以下。
・レペゼンビートのEASYですら復活なしでクリアできず
・リズム感皆無
・広告を見て復活し過ぎで広告を見る時間の方が長い
こんな私でも、1日でEASYであればある程度星2がもらえる状態にまで成長しました。
またシンプルに音ゲーが楽しいと思えるようになりました。
現在、ミンナチガッテミンナワルイをEASYで星2を目指して奮闘中。
このレベルです。
このレベル以下でうまくなってレペゼンの曲に合わせて音ゲーを楽しみたい人は是非私の記事を読んでレペゼンビートにイライラせず楽しめるようになりましょう。
この記事で紹介している曲は全てEASYを指しています。
Contents
練習に適している曲
初心者の私の感覚としてはまず緑のフリックのアイコンは嫌になるので、出てこない曲をチョイスすることをオススメします。
最初からサッポロパラダイスとハングオーバーの2曲ありますが、まず「サッポロパラダイス」のEASYに挑戦しましょう。
リリース記念のキャンペーンの対象曲でもあるのでやればやるほど、スコアがたまっていきます。
スコアを貯めるためには、広告を見る必要があります。
とりあえず星1を取得するために1回は失敗しても広告を見ておきましょう。
それ以降はスコアを稼ぐために広告を見るか、自分のスキルの発達を優先するかは任せます。
ある程度星を入手すると「YSP」「Fly High」もプレイできるようになります。
初心者の私からするとこの2曲もかなりプレイしやすかったです。
まず初めはこの3曲だけはムキになって、星2を取れるように練習しましょう。
それができるようになると、次に令和あたりが難しいけどもう少しでクリアできそうという感覚になってきます。
クリアできれば、ハングオーバー、リメンバー、-0-Tokyoをプレイして自信をつけましょう。
①サッポロパラダイス
②YSP
③Fly High
④令和
⑤ハングオーバー
⑥-0-Tokyo
⑦リメンバー
緑のフリックの練習する曲
大阪TRIBEが練習にオススメです。
大阪TRIBEは緑のフリックのアイコンがなくてもそれなりに難しいのでまず、前章の①~⑦の曲はプレイしておきましょう。
大阪TRIBEで緑のフリックは確か1回あっただけだったと思います。
多分初めてやるとどれだけやってもうまくいかないと思うので、緑のフリックがクリアできるまで練習していみましょう。
因みに、緑のフリックが失敗してもそれ以外がうまくいけな星2はゲットできます。
②TRIGGER
③だけど
④HANABI
⑤ミンナチガッテミンナワルイ
⇒【レペゼンビートは面白い!?神ゲー】
⇒【サッポロパラダイスの歌詞を確認】
⇒【ミンナチガッテミンナワルイ歌詞】
⇒【レペゼンビートフリック反応ない】
⇒【レペゼンビート音ゲ初心者進め方】
⇒【レペゼンビート広告多くてうざい】
⇒【レペゼンビートノーマル鬼むずい】