こんにちは、セフ@ゆるふわゲーマー(@sefgamechannel)です。
この記事ではオーブジェネレーションの序盤攻略方法のコツを紹介しています。
対象となるのは下記の様な人です。
・ゲームに慣れるのに時間がかかる人
・同じ系統のゲームをプレイしたことがない人
この記事を読めばどんな人でも序盤を攻略していくことで、このゲームのいろはがしっかりわかります。
安心してゲームもプレイできるようになりますよ。
Contents
攻略に一切悩まなくても良いのにやり込み要素は抜群にあるリアルタイム・育成型シミュレーションゲーム。
このサイト最多記事数にして最多アクセスを誇る超盛り上がりを見せるアプリで、痒い所に手が届く攻略記事完備。
世界中、そして全時代の英雄がスマホに集結。
その名も「Rise of Kingdoms ―万国覚醒―」です。
オーブジェネレーション攻略|損しない進め方
オブジェネ攻略|作戦をプレイ
この時、何も考えずに部隊の編成は自動編成に任せてしまい、戦闘はオートで連戦に設定してしまって問題ありません。
ただ、もし可能であれば闇タイプと光タイプのオーブはメンバーに入れ、積極的に育てていきましょう。
巨兵戦で役に立ちます。
作戦では負けるまで戦い続けるようにしましょう。
そうすると恐らくユーザーのレベルが7になり、Vアーク5章のステージ6くらいまでは進めるはずです。
※私がそうだっただけなので、だいたいです。
ここまで一切強化はなしで問題ありません。
とにかくユーザーのレベルがあがることを優先しましょう。
・作戦をプレイする
・編成は自動編成
・連戦を設定
負けたら次は、ミッションクリアできなかったステージをやり直していきましょう。
闇タイプが二人必要だったり、前衛が二人必要だったりと細かい指定があると取りこぼしてしまいます。
条件に合う様に自分で部隊を編成していきましょう。
これだけで、部隊の編成の仕方は理解できるようになるはずです。
オブジェネ攻略|ルームにオーブを配置
連戦をプレイしたりログイン報酬を入手することで、「おやつ」が手に入ります。
「おやつ」が手に入ったらルームにオーブを配置しましょう。
ルーム内にオーブを5人配置することができ、おやつを支給すると親密度と経験値が自動的に加算されていきます。
放置していてもオーブが強化されるように、育てたいオーブはルームに配置するようにしましょう。
因みにおやつはデイリーミッションで獲得ができます。
ログインする時間帯ごとに入手ができるのでこまめにログインするようにすれば、たくさんおやつを入手できます。
オブジェネ攻略|日替わり戦場に挑戦

作戦をプレイしていても強化していなければ敵を倒せないようになります。
レベル7になると日替わり戦場が解放されます。
日替わり戦場では曜日ごとにオーブの強化素材などが手に入るようになっています。
月・・・闇の試練
火・・・火の試練
水・・・水の試練
木・・・風の試練
金・・・光の試練
土・・・スキルの試練
日・・・情愛の試練
平日は各タイプごとの強化素材が入手できます。
土曜日のスキルの試練では、オーブのスキル強化に必要な素材が入手できます。
情愛の試練では、オーブにプレゼントできるアイテムが入手できるようになっています。
オブジェネ攻略|オーブの強化
順調に作戦を進めていき、日替わり戦場でオーブの強化素材も入手できてきたら、来る巨兵戦で勝利できるようにオーブを育成します。
星4のオーブ育成ももちろんしたいところですが、星2や星3も育てやすいので強化して全体的な戦力を上げるようにしておきましょう。
星2のオーブを最大レベルまで上げることができれば、同じ星2のオーブを素材に昇給させられます。
因みにこのとき素材となる星2のオーブはレベルまでは問題になりません。
もちろん、昇給素材があればなお良し!
オブジェネ攻略|巨兵戦で装備集め

レベル10になれば、いよいよ巨兵戦に挑戦できます。
巨兵戦では、装備アイテムを入手することができます。
SRが排出される初級3あたりはクリアできるようになりたいところですが、オーブの強化を怠っているとクリアは難しいです。
実際に私も始め初級2までは余裕でしたが初級3でコテンパンにやられてしまいました。
SR武器が獲得できる巨兵戦の初級3をクリアするとことくらいまでを当面の目標にしていきましょう。
この流れでプレイしていけば1日のプレイ時間にもよりますが、5日程度は楽しめるはずです!
指揮官育成に疲れたあなたへ
ここからは、指揮官育成に疲れたあなたに向けて記事を書きます。
・ゲームをする時間がない
・好きな属性の英霊が出なくてイライラ
・同じ同盟の仲間が強すぎてついていけない
などなど、様々な不満が溜まっている人は多いのではないでしょうか?
そんな倦怠期を打ち破る、超王道RPGアプリがあります!!
無料なので気になったらちょっと触ってみてほしい!
こちらも無料でプレイが可能で、気になったらぜひ触ってみて欲しいです!
1人でもプレイが可能だから、「ライズオブキングダムの」との両立も可能。
その名も、「インフィニティキングダム」です。
https://xn--sckyeod487wybm.xyz/2022/01/25/infi-kingdom-review/
特有のシステムや英霊なども細かく解説しています。