こんにちは、セフ@ゆるふわゲーマー(@sefgamechannel)です。
この記事ではオーブジェネレーションの部隊編成について解説します。
・前衛・中衛・後衛について知ること
・出現エネミーのタイプを把握すること
以上が基本となってきます。
オーブジェネレーション編成のコツ|前衛・中衛・後衛を知れ
編成を行う上で前衛が需要になってきます。
序盤は特に作戦をサクサク進めていくためには、協力な前衛オーブが必要になってきます。
前衛は一番攻撃を受けるからです。
またそれぞれのオーブは配置できる場所は決まっているので、後衛のオーブを前衛に配置することはできません。
作戦のミッションでも「前衛の水タイプ参加」や「中衛の闇タイプ参加」など細かい指示があるので入手したオーブは弱そうでも訓練の素材にしないように気を付けましょう。
後衛には回復系のオーブがいると心強いです。
編成時は弱いオーブが前衛に配置されていないかを注意して確認しましょう。
・前衛には強いオーブを配置。
・後衛には回復系のオーブを配置。
・オーブは配置できる場所が決まっている。
オーブジェネレーション編成のコツ|出現エネミーのタイプを把握しろ
作戦開始時の編成画面で出現エネミーを確認できます。
特にタイプの把握が必要になるのは日替わり戦場です。
日替わり戦場では、例えば火曜日の火の試練だと火タイプが出現します。
こちら側で編成を行う時は、水タイプで編成できると弱点をつけるので勝ちやすいです。
初級程度であれば、タイプなど気にしなくてもいいですが、そのうち強力な相手と対峙することになるとタイプが重要になてくるので相性よくつけるように準備をしましょう。
⇒【オーブジェネレーション序盤攻略のコツ】
⇒【オーブジェネレーションリセマラやりやすい】
⇒【オーブジェネレーションオーブおすすめ】
⇒【オーブジェネレーションオーブ強化方法】