こんにちは、セフ@ゆるふわゲーマー(@sefgamechannel)です。
この記事ではアビスリウムポールでタンクを初期化することでゲームの動きを軽くすることができます。
タンクをうまく扱って生き物を管理し、スマホにも優しいという最強の裏技を紹介します。
⇒【アビスリウムポール序盤攻略】
⇒【アビスリウムポール隠し生物一覧】
アビスリウムポール|タンク初期化とは?
これを聞いても「???」が頭にちらついたと思います。
そもそもアビスリウムポールにはタンクという概念があります。
水槽だと思って下さい。
タンクを初期化するとは水族館の水槽から生き物を取り出すイメージです。
普段見ている生き物の姿は水槽を眺めているんです。
そして逆に生き物を自分の好みで配置することも可能です。
お気に入り生き物をタップして、数を決めて配置。
自分で好きな様に水槽内をカスタマイズすることができます。
アビスリウムポール|タンク追加とは?
タンクを追加するということは、生き物が過ごす水槽を追加するイメージです。
前章で解説しましたが、生き物はタンクからの出し入れが可能です。
さらにそれだけでなく。タンクを追加することで、生き物を自由に配置し残りは放置になるわけでなく、もう一つの居場所を作ることができます。
因みに、氷山やサンゴにタンク毎の違いはありません。
スキルに関してもタンク同士で共有されているので、タンクを変更してもスキルは継続します。
つまり、タンクを生き物毎にわけたりと気分で割り振りが可能です。
例えばタンク1には陸上生物のみ、タンク2は魚のみといった具合にタンクをわけて生き物を住まわせることができます。
まさにいきものがかりですね。(笑)
アビスリウムポール|タンクをわけるメリット
タンクをわけるメリットはそれ以外にもあります。
同じタンク内に生き物が多くなると動きがとても重くなり、携帯も発熱しバッテリーの減少が激しくなります。
そのため、ある一定の生き物の数を超えると実は生き物が自動的にタンクから抜き出されています。
しかし、タンクを追加して自分で生き物を管理することで、お気に入りの生き物を全てタンク内で見ることができます。
携帯にも優しく、生き物にも優しく、あなたにも優しい。
一石三鳥のアプリです。

最後に
このゲームをプレイしている人もハマっているアプリ「パズにゃん」もおすすめ。
無料でダウンロード可能で、無課金でもめちゃくちゃ楽しめます。
[他の評価が高いアプリ]
⇒【アビスリウムポール序盤攻略】
⇒【アビスリウムポール隠し生物一覧】
⇒【アビスリウムに似たゲームペンギンの島】
⇒【アビスリウムポールタテゴトアザラシ入手方法】
⇒【アビスリウムポールフンボルトペンギン入手方法】
⇒【アビスリウムポールレミング入手方法】
⇒【アビスリウムポール真珠活用法】
⇒【ログインボーナスもらえない?】
⇒【アビスリウムポール動きが思い!?】
韓国では既にリリースされ大人気の作品が満を辞して9/24に正式リリース開始。
最大の魅力はメイン装備もフィールドプレイで入手が可能。
その名も「V4」です。