こんにちは、セフ@ゆるふわゲーマー(@sefgamechannel)です。
この記事では城を攻めている時などに河川に阻まれていて、どうやって渡ればいいのか分からなくて困っている人に向けて、河川の渡り方を紹介しています。
実は川幅が狭い所を探せば、河川に阻まれていたも隣接している土地を入手することができます。
そんな私もどこから渡ればいいのやらと考えてネットで検索するも出てこず、同盟のお仲間に聞いた経緯がありましたので
他にも困っている人がいるんではないかと思い記事を書いています。
これで侵略の幅も広がり、初心者のあなたもさらに大三国志にハマること間違いなしです。
⇒【大三国志攻城は何をすればいいの!?】
⇒【大三国志要塞を作るタイミングとは】
天下統一を目指し切磋琢磨していきましょう。
大三国志の河川の渡り方
河川を渡れる土地を占領すればOKです。
河川をタップすると、「特殊な地形のため、占領できません。」を表示されます。

悩みに悩んだ私は「埠頭」を攻め落とさないといけないのか?などと考えましたが、もしそれが必要ならそこらじゅうに埠頭があり取り合いになっているはずです。

しかし特に埠頭が占領されていないし、建設できる気配もないのでネット検索しました。
「大三国志 川の渡り方」で検索したのが不味かったのか出てこず。
最終的に同盟のお仲間に聞き、なんとかこの問題は解決しました。
河川沿いをタップしていると、たまに河川がギリギリ入らず占領できる土地が隣接している箇所があります。

まず、これを探すところから始めましょう。
⇒【大三国志攻城は何をすればいいの!?】
⇒【大三国志要塞を作るタイミングとは】
実際に渡れる場所例
私がいる涼州の土地の一部ですが、実際に渡れる場所を紹介します。
位置(283,60―284,59)

位置(280,56―281,55)

一度対岸の土地は占領してしまえば、今後河川を渡ることは可能です。
⇒【大三国志の同盟の主がやる気ない?】
⇒【大三国志同盟のくだらない選び方!!】
【おまけ】他力本願の河川の渡り方
同盟仲間の領地に隣接した部分は占領することができます。

青が同盟仲間の領地です。
仮に、河川の向こう岸に領地を持っている同盟仲間がいる場合は、そこに自身の領土を作ってしまうのも手です。
同盟仲間の領土を確認する方法は同盟の成員を確認するページで「座標」あるのでそこへ移動すればOKです。
ホーム画面から「△」をタップしてメニューを展開させると「同盟」があるのでどちらをタップ。
最後に成員をタップすれば確認が可能です。
私は動きやすいように、全てのメンバーの領土に標記をしていつでも飛べるようにしています。
標記をするとホーム画面の右上に3つ並んでいるうちの一番右のアイコンで「標記位置」を確認できるようになります。
それをタップすれば標記している座標と自信の城を要塞が一覧で表示されるので瞬間的に飛べるようになります。
⇒【大三国志攻城は何をすればいいの!?】
⇒【大三国志要塞を作るタイミングとは】
指揮官育成に疲れたあなたへ
ここからは、指揮官育成に疲れたあなたに向けて記事を書きます。
・ゲームをする時間がない
・好きな属性の英霊が出なくてイライラ
・同じ同盟の仲間が強すぎてついていけない
などなど、様々な不満が溜まっている人は多いのではないでしょうか?
そんな倦怠期を打ち破る、超王道RPGアプリがあります!!
無料なので気になったらちょっと触ってみてほしい!
こちらも無料でプレイが可能で、気になったらぜひ触ってみて欲しいです!
1人でもプレイが可能だから、「ライズオブキングダムの」との両立も可能。
その名も、「インフィニティキングダム」です。
https://xn--sckyeod487wybm.xyz/2022/01/25/infi-kingdom-review/
特有のシステムや英霊なども細かく解説しています。